top of page
Precisionary社のCompresstome® 組織振動ミクロトームは、高周波振動するカッティングブレードで組織をスライスし、研究や臨床で使用する切片を作成するビブラトーム・振動スライサーです。


振動ミクロトームの仕組み
振動ミクロトームの利点
市販されている他の組織スライサーには、組織サンプルを接着する平らなステージがあり、切断刃が水平に近づきます。しかし、ブレードは組織サンプルを簡単に押し、押しつぶしたり、傾けたり、圧縮したりするので、これらの影響はすべて、細胞や組織構造に損傷を与える可能性があります。

アガロースに組織を埋め込むのは簡単で、組織を傷つけないことが証明されています。アガロースは、Compresstome® での切断時に組織を安定させるのに役立ちます。これにより、滑らかな表面を持つスライスが得られ、組織を傷つけたり破壊したりすることはありません。アガロースを包埋することで、ビビリ跡のない均一な組織スライスが得られます。
Compresstome® 振動式ミクロトームは、他の振動式ミクロトームと比較して、免疫組織化学や電気生理学のための組織切片をより一貫して作成できることが科学的に実証されています。ここでは、Compresstome® 組織スライサーで作製した組織切片と切片のビビリ・チャタマークが大幅に減少していることがわかります(A, C)。他社のスライサーでは、同じ切削速度と振動数で切片を作製すると、組織切片の表面にビビリが発生します。
