top of page
ラトガース・ニュージャージー医科大学薬理学・生理学・神経科学科講師のパラビ・サルカー氏は、インドで人体生理学の学士号と修士号を取得後、ウィスコンシン医科大学で生理学の博士号を取得。ポスドク研修終了後、ラトガース大学のヴァネッサ・ルース博士の研究室に加わり、現在は若手教員として研究を続けています。Routh研究室でのサルカー博士の研究は、電気生理学的、遺伝学的/生化学的、行動学的ツールを用いて、エネルギーの恒常性維持における視床下部の役割を調べることに重点を置いています。彼女のプロジェクトは、健康と糖尿病における視床下部の栄養感知、カロリー制限中の食欲、視床下部による代謝調節(褐色・ベージュ脂肪熱産生、身体活動など)、摂食障害の根底にあるシナプス可塑性など、さまざまなテーマを探求しています。
このウェビナーでは、グルコース感知における視床下部外側オレキシンニューロンの役割と、これらのニューロンが異なる代謝条件によってどのような影響を受けるかについて、サルカー博士が議論します。また、研究にとどまらず、学部生や大学院生のトレーニングや指導にも深く関わっています。具体的な学習目標は以下の通りです。:
視床下部のグルコース感知細胞とエネルギー恒常性におけるその役割を研究するための電気生理学的手法を理解する。
インスリン誘発性低血糖の繰り返しが、グルコース感知にどのような影響を与え、低血糖に対する動物の行動応答をどのように変化させるかを探求する。
カロリー制限中に起こるグルコース感知における細胞および分子の変化を調べる。
bottom of page